2024年1月12日 ドローン関連まとめ #18
-----------------------------------
要チェック記事
-----------------------------------
〇プログラミングというとTELLO EDUが多かったのですが、別の選択肢も。
ドローンをプログラミングし操作 課題解決力の養成目指す【STEAM教育のきざし】
https://scienceportal.jst.go.jp/gateway/sciencewindow/20240110_w01/
-----------------------------------
ドローン関連法
-----------------------------------
ありませんでした
-----------------------------------
ドローン新製品関連
-----------------------------------
〇DJIが物流機を投入。あとは形式認証を受けるのかどうか。
中国のドローン大手DJI、初の物流専用機をグローバル展開
https://online.logi-biz.com/95411/
DJI/物流ドローン市場に参入、グローバルで販売開始
https://www.lnews.jp/2024/01/q0111501.html
-----------------------------------
ドローンサービス関連
-----------------------------------
ありませんでした
-----------------------------------
ドローン物流関連
-----------------------------------
ありませんでした
-----------------------------------
農業ドローン関連
-----------------------------------
ありませんでした
-----------------------------------
建築・土木ドローン関連
-----------------------------------
ありませんでした
-----------------------------------
ドローン関連イベント
-----------------------------------
〇RoboMaster S1を使ったプログラミングイベント。Rubyでのプログラミングだけど島根はRuby推しだったんですね。
【参加者募集中!】島根県が陸上ドローンのプログラミングにチャレンジする学生向けIT体験イベント「わくわくITチャレンジ」を開催します!
https://straightpress.jp/company_news/detail?pr=000000644.000036130
-----------------------------------
その他
-----------------------------------
〇どうしてもドローンというとプライバシーの問題がつきまとうけど、確かにコミュニケーションで解決することは多い
Wingと警察が語る「ドローンが広がる世界」[CES2024]
https://www.drone.jp/special/2024011017580179292.html
〇確かに放射線監視にドローンはいいかも。
規制委、変圧器故障の原因究明を
https://www.hokkoku.co.jp/articles/-/1285596
〇前にも紹介したけどもソフトバンクの有線ドローンで基地局をドローンで浮かせてだけど、これ優先でつながっているから地上局なのか?
【能登半島地震】“孤立”解消へ……カギは「道路」と「通信」 国交省は“くしの歯作戦” 通信各社はドローンも できる支援は?
https://news.ntv.co.jp/category/society/0182fe3358c1477eb02e81f2f3d3b96d
〇国によってルールが違うから事前に調べておいた方が安全
【海外旅行×空撮】海外でドローンを飛ばすためには手続きが必要!申請に要する日数や注意点、許可取得のためのコツ②
https://www.kosupatravel.com/entry/2024/01/11/090000
===================
あとがき
===================
DJIから物流機が出たけども形式認証を受ける気あるかないかで大きく変わるだろうけど、日本市場の小ささではという気もしなくもないですね。